東京美装興業では、社員一人ひとりの“自己啓発と人間性の向上が大切である”という考えに基づき、個々人の能力のレベルアップとともに、社会人としての教養・知性・マナーの習得にも力を入れています。また、企業内職業訓練校を設置したり、現業におけるビルクリーニング、電気工事関連の技能教育、さらにはビル管理全般にわたるエキスパートを育成するための高いレベルでの教育など、きめ細かい教育体制で社員の能力開発をバックアップしています。
総合ビルメンテナンス業務を推進し、お客様の事業を積極的に支援していく能動的な姿勢:提案のできる社員を育成する。
3月末から4月中旬(4週間程度)。
新社会人として必要な基礎知識、組織の概要および業務に関係する基礎的事項について、理解・習得に努めるための教育です。
入社時教育修了時から約5ヶ月間。
指定する支店の事業所において、清掃業務・設備管理業務・警備業務・その他弊社の提供しているサービス業務の基本的な知識・技術、および勤務要領を習得するための教育を実施します。
毎月人事部に集合し、学科教育および事業所における実習内容報告等を通し、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、 文書作成の要領等を習得するための教育です。
入社3ヵ月後の7月に1泊2日で実施。
仕事の現実を実感した時期に、ビジネスパーソンとしての基本を再認識するとともに、将来への成長目標を把握し、努力目標を確立させます。
本社各部署での業務分掌について、各部署の担当者が教育し、新入社員に必要な知識技能を総合的に教育します。
通信講座を通じた各種資格取得、語学教育などがあります。
主任・係長・課長代理に昇格したものに対して、新たな役職についての心得などを教育します。
A. | 階層別教育:主任・係長・課長代理が対象。 |
アセスメント教育:課長・部長が対象。 | |
B. | 業務別教育 |
(A)営業教育:本社・支店の営業担当者に対し、営業担当者として必要な知識および技能(交渉術等)を習得させるための教育です。 | |
(B)考課者訓練:上司が部下に対する的確・公正な人事考課の定着を図るための教育です。 | |
(C)モチベーションアップ教育:各業務のプロフェッショナル化と後輩社員の業務指導ができる能力を習得させるための教育です。 | |
(D)労務管理者実務教育:日常の業務運営に必要な労務管理業務内容を習得させるための教育です。 | |
(E)OA担当者教育:IT運用環境の整備およびITに関するルール、マナーについての指導者を育成するための教育です。 |
東京美装興業には、以下の各制度があります。(2010年度)
就業時間 | 9:00~17:45(所定労働時間7時間45分) |
休日 | 119日(内訳 土曜、日曜、祝日 年末年始5日) ※その他(夏季は有給休暇を3日程度取得) |
有給休暇 | 入社半年経過後、出勤率8割以上で10日~最高20日(前年度分は翌年度まで繰越可) |
健康保険(協会けんぽ)・厚生年金・雇用保険・労災保険
月会費 | 800円(初級、中級職)、1,200円(上級職) |
給付事項 | 結婚祝・出産祝・傷病見舞・災害見舞・弔慰金・入学祝・レクレーション補助 等 |
融資 | 最高50万円まで、月利0.5%、24ヶ月以内返済 |
掛金に対し、2%の会社補助(例:10,000円で200円)
要件(勤続5年以上等)を満たしたものに対し、最高3,000万円まで(利子補給制度あり)。
定年退職者対象
トマム・定山渓・知床・苗場・北軽井沢・猪苗代・草津・箱根・三浦海岸(一泊 二人で3,000円程度)
結婚祝金・出産祝金・傷病見舞金・災害見舞金・弔慰金・特別弔慰金 等の給付(会社慶弔規程による)
永年勤続者に記念品贈呈(毎年9月16日会社創立記念日に実施)