人を知る:先輩社員からのメッセージ

『まじめさ』をベースとして、ビジネスに取り組んでいます
R・Sさん
(東京統括支店第一事業部)
1.入社のきっかけは

 転職活動をしていた際、オフィスワークの仕事を探していて、転職情報誌「とらばーゆ」に募集があったので応募しました。そのときの職種は「貿易事務」で、アウトソーシング先での仕事とあり、且つ「初心者でも可」とあったため、履歴書を送付し面接を受け、採用されました。
 その際、後の上司となる面接担当者がとても個性的で、「この人と一緒に仕事ができたら楽しそう」という理由で入社しました。もちろん面接に受からなければ採用もなかったのですが、きっとご縁があったのだと思います。

2.現在の仕事について

 現在はバックオフィスとして、ファシリティマネジメントの事業所サポートをおこなっています。お客様への見積提出から請求書の発行に至るまでの一連のフローや、スタッフの勤怠集計、また会議に使用する予算関連の資料作成など、多岐に渡っています。広く浅く、時には深くカバーしなければならないので、優先順位やスケジュール管理が大切です。
 また、事業所のスタッフが休んだときなどは、お客様の業務に支障をきたさないようバックアップに入り、オフィスサービス全般やメールサービスなどの対応をします。その際は臨時でお客様のワークスペースに入るため、その都度緊張しますが、それぞれ違った雰囲気を感じることができるので、色々勉強になります。

3.東京美装興業の魅力は

 私の入社のきっかけがそうであったように、いい「人」がたくさんいると思います。また、皆「まじめ」です。私達のようにファシリテイマネジメントに関わる従業員には「TBKまじめクレド」というものもあり、伝統的な「まじめさ」をベースとしてビジネスに取り組んでいます。加えて社内・社外を問わずに、人との係わり合いを大切にしている会社だと思います。

4.今後の自分について

 人生日々修行です。自分への投資を惜しまずに、スキルアップを図っていきたいです。

5.学生の皆さんへ

 学生の内にやっておいたほうがいいこと
 
1つ目:体調管理
仕事をしていく上で、突発的に休むことがどれだけまわりの人に迷惑をかけることになるかを理解し、基礎体力作りと日ごろからの摂生を今から心がけてください。
 
2つ目:色々な経験をする。旅に出る。
社会人になると何かと時間的拘束がつきまといます。比較的時間に余裕がある学生の内に見知らぬ土地を訪れて、色々な経験をした方が、その後の考え方などにもいい影響を与えるだろうと思います。インターネットで何でも調べられる時代だからこそ、あえて自分の目で耳で肌で体験してみる。経験は知識に勝ります。