人を知る:先輩社員からのメッセージ

最大限の収益確保のため、毎日が勉強です
M・Nさん
(本社プロパティマネジメント部)
1.入社のきっかけは

 学生時代のアルバイトでスポーツ関係の方々とお会いする機会が多く、当時、長野オリンピックやスキーで活躍していた東京美装興業を知り、またビルメンテナンス業という業種があることを知りました。
 建物管理(不動産管理)・ビルメンテナンス業界を調べるにつれ興味を持ち、それまでは意識もしていなかった街角・駅の清掃や、建物の快適な空間などが目につくようになりました。この業界の将来性を信じ、きっかけを与えてくれた 東京美装興業 に入社を決めました。

2.現在の仕事について

 現在、私は「プロパティマネジメント部」に配属されております。“プロパティ・マネジメント”=“財産の管理”をおこなう部署です。従来、建物の所有者が行ってきた建物(不動産)の管理業務を建物所有者の代理として管理し、その建物(不動産)から得られる収益を最大限に引き出すことが業務となります。
 入社1年目~6年目は、現在の東京統括支店に配属され、常駐型および巡回型の設備管理を担当しました。当時の経験や知識を活かし、建物規模・用途等を考え効率的な修繕計画を立案、水道光熱費の削減、委託先の会社様との折衝を行っています。また、会社の先輩方はじめ不動産関係の方々とも意見を交換し不動産業界市況の情報収集をもとに、入居テナントの業種・配置の構成(テナントミックス)を検討したり、建物入居者の募集や家賃等の条件交渉を行ったりと、経済環境や市況が日々変化しますので最大限の収益確保のため毎日が勉強です。

3.東京美装興業の魅力は

 一言でいうと「人間力」にあると思います。清掃、設備管理、警備を主軸とした会社であり、その業務に従事する人間が主体だからです。会社の価値を上げるも人間次第であり、サービス業の基本精神(お客様第一主義)を真摯に守っている会社だと思います。また、その様な人間が集まった集団である組織力・団結力も魅力です。

4.今後の自分について

 プロパティ・マネジメントを行っているためか、資産運用の仕組み、節税対策に興味があります。その知識を身につけ資格を取得するために勉強中です。 近々の目標は、学生時代に少し勉強した、税理関係・ファイナス関係の資格に挑戦します。最終的には、会社を担うような、また、社会から求められるようなサラリーマンになりたいです。

5.学生の皆さんへ

 学生の皆さんには、在学中に十分な時間を費やし、自分自身を見つめなおすことをお勧めします。短いタームで将来の目標設定を具体化し、なりたい自分をみつけることが大切だと思います。その将来像に向けて在学中に何かに取り組み熱中すること、それが目標への第一歩になると思います。